自然豊かで歴史情緒あふれる醤油発祥の地 湯浅町役場公式ホームページ
湯浅の人
湯浅町湯浅伝統的建造物群保存地区
湯浅町歴史的風致維持向上計画
日本遺産
湯浅まつり
ギョギョっとお魚まつり
イベント情報!
シロウオまつり資料集(シロウオほか)
こんにちは赤ちゃん
・妊娠したら
・子どもが生まれたら
・産後のサポート
・乳幼児の健診 [健康福祉課健康推進係]
・予防接種 [健康福祉課健康推進係]
子育て等に悩んだら
子どもと出かけよう
子どもを一時的に預ける
子どもが通う施設
子どもの安全
家庭への支援・助成
子育て相談一覧
子育てマップ
お役立ち資料(医療機関)
妊娠中の予定表
国際交流
湯浅町統計データ
湯浅町の計画
・湯浅町まち・ひと・しごと創生総合戦略
トップページ
新着イベント情報
役場からのお知らせ
有料広告掲載事業者を募集します!
行政案内
採用情報
各種相談
広報ゆあさ
入札・業者登録
税申請書
例規集
教育委員会
水道事務所
議 会
(一社)湯浅観光まちづくり推進機構
路線バス
お問い合わせ一覧
リンク集
トップページ
>
観光
>
シロウオまつり資料集(シロウオほか)
シロウオまつり資料集(シロウオほか)
シロウオまつり資料集(シロウオほか)
湯浅に春の訪れを告げるシロウオ漁
湯浅に春の訪れを告げるシロウオ漁
◆湯浅町と広川町の間を流れる広川では、毎年2月中旬から3月下旬頃にかけて四つ手網(よつであみ)漁法でのシロウオ漁が行われています。
◆四つ手網漁法とは、古くからこの地に伝わる伝統漁法で、川に組んだ櫓(やぐら)の上から四角い網を川に沈め、シロウオをすくい取ります。
◆川面に早春の陽光と白い網がのどかに映える春の風物詩です。
◆漁の時期にあわせて3月中ごろには
シロウオまつりも
開催されます。
シロウオについて
シロウオについて
◆シロウオ
Leucopsarion petersii Hilgendolf
スズキ目ハゼ亜目ハゼ亜科シロウオ属
遡河回遊魚(産卵のために河川を遡上するタイプの回遊魚)
・体長4~6cm 体が細長くやや側扁している
・体表は色素が乏しくうろこがない
・体が半透明でうきぶくろが体壁を通して見える
・死ぬと体が白濁する
↗
河川で産卵孵化した後、海域に下り、夏から冬にかけて沿岸域に生育、早春に産卵のために河川に遡上し、産卵後に一生を終える一年魚です。
通常は、海域に生育するため見かけることはまれですが、春になると河口にあらわれるために、春を告げる魚とされています。
春に産卵のために川を上ってくるシロウオを下流域で待ちうけ、全国各地では四つ手網、地曳網、梁(やな)などでとるシロウオ漁が行われ、春の風物詩となっています
↙
◆シロウオ(右上段図)とシラウオ(上図)
出典:原色日本淡水魚類図鑑
よく似ていますが違う魚種です
シロウオはハゼ科、シラウオはシラウオ科の魚です
体が半透明で、体長も同じくらい、春先に河川を遡上することや、食用になることが似ていますが、頭部の形状や脂ヒレの有無など、形態が異なります
◆四つ手網漁
この地方では江戸時代より伝わる伝統的漁法で、川の中に組んだやぐらの上から四つ手網といわれる、傘を逆さにしたような大きな四角い網を川に沈め、上ってくるシロウオの群れをすくい取ります
通常の漁に比べて効率のよい漁とはいえませんが、シロウオをとりすぎることもなく、自然を大切にしながら旬の恵みをいただくという、先人のこころがうかがえます
▲ページトップへ戻る
シロウオの料理
シロウオの料理
とれたシロウオは・・・
おどりぐい(生きたシロウオを酢醤油につけて食べる)
卵とじ
かきあげ
吸い物
炊込みご飯・・・etc
▲ページトップへ戻る
シロウオの生活史
シロウオの生活史
▲ページトップへ戻る
シロウオの生態
シロウオの生態
小石の下に巣をつくっています
体をくねらせて砂にもぐります
巣の中の砂を外へ搬出しています
▲ページトップへ戻る
広川にすむ他の魚類
広川にすむ他の魚類
シマヨシノボリ
ゴクラクハゼ
チチブ
ウナギ
カワアナゴ
▲ページトップへ戻る
WWW を検索
www.town.yuasa.wakayama.jp を検索
http://www.town.yuasa.wakayama.jp/
モバイルサイトにアクセス!
8
5
1
6
4
6
【湯浅町役場】
〒643-0002
和歌山県
有田郡
湯浅町
青木
668番地1
TEL
0737-63-2525
FAX
0737-63-3791
午前8時30分から
午後5時15分まで
(土曜、日曜、祝日は閉庁です)
◆
個人情報保護方針
◆
サイトポリシー
◆
サイトマップ
世帯数 5,385世帯
人口 11,572人
男 5,451人
女 6,121人
2021年4月1日現在
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
暮らし・手続き
|
歴史・文化
|
観光
|
子育て・教育
|
町政情報
|
新着イベント情報
|
役場からのお知らせ
|
行政案内
|
採用情報
|
広報ゆあさ
|
入札・業者登録
|
税申請書
|
例規集
|
教育委員会
|
水道事務所
|
議 会
|
(一社)湯浅観光まちづくり推進機構
|
路線バス
|
お問い合わせ一覧
|
リンク集
|
<<湯浅町役場>> 〒643-0002 和歌山県有田郡湯浅町青木668番地1 TEL:0737-63-2525 FAX:0737-63-3791
Copyright © 湯浅町役場. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン