総務課には総務係、財政係、管財係があります。
◆総務係は、職員の人事・給与、議会の招集・告示、防災、消防団、公平委員会、選挙管理委員会、区長連絡協議会や交通安全などの事務を行っています。
◆財政係は、町予算編成や町財政の決算状況、交付金・交付税に関することや、町債の発行に関する申請事務などを行っています。
◆管財係は、町財産の管理、物品購入の入札・登録事務などを行っています。
まちづくり企画課にはまちづくり企画係があります。
◆まちづくり企画係は、長期総合計画、町全体計画の企画・立案、広報の作成、各種統計に関する事務、湯浅町まちおこし連絡協議会の運営、姉妹都市、町長の秘書に関する事務を行っています。
● 『湯浅町まち・ひと・しごと創生総合戦略』(平成27年10月策定)
税務課には課税係、徴収係があります。
◆課税係は、町税の軽自動車税、住民税(町・県民税)、法人住民(町民)税、入湯税、たばこ税及び国民健康 保険税などの課税事業(課税または非課税かの判断をしたうえで、税額を計算して納税義務者に税金を納めてもらうように通知するなど)、固定資産税・都市計 画税の課税事業や、固定資産課税台帳登録事項証明書(評価証明書)などの固定資産関連証明書の交付などを担当しています。
なお、所得(課税)証明書、非課税証明書、納税証明書などの証明書の交付も行っています。
※国民健康保険の資格などに係る手続きについては、住民環境課国保年金係になります。
◆徴収係は、町税や国民健康保険税の収納業務、滞納整理を担当しています。
住民環境課には住民係、国保年金係、環境係、施設衛生係、人権推進室があります。
◆住民係は、各種届出(転入・転出・転居・婚姻・離婚・出生・死亡・その他)、戸籍謄・抄本、住民票の交付、印鑑登録と証明、外国人登録などの事務を行っています。
◆国保年金係は、国民健康保険の取得・喪失や医療費の支給をはじめ後期高齢者医療、老人医療費、乳幼児・子ども医療費、重度心身障害児者医療費、ひとり親家庭医療費の受給者証の交付や医療費の支給事務を行っています。また、国民年金の加入や各種申請に関する事務も行っています。
◆環境係は、「美しいまち湯浅」をめざしてゴミの分別収集や減量化、リサイクル推進、水質保全のための合併 処理浄化槽の普及促進など、環境にかかわる全般的な業務を行っています。この他、共同浴場・町営墓地・斎場の管理・犬の登録・狂犬病の予防・町内の消毒・ 公園の管理なども行っています。
◆人権推進室は、差別のない明るく住みよい町づくりを目指して、設置しています。さまざまな人権問題の相談事務や人権に関する情報の収集・発信、人権尊重委員会、又、人権擁護委員に関する事務を行います。また人権啓発事業(イベント)にも取り組んでいます。
健康福祉課には、福祉係、保健係、 介護保険係、児童係、地域包括支援センターがあります。
◆福祉係は、障害者福祉サービスを利用するための申請受付、身体障害手帳・療育手帳の交付、生活
保護申請、母子・寡婦福祉、老人福祉、一人暮らし高齢者対策や養護老人ホーム入所、老人憩の
家の管理、民生児童委員、地域福祉事業などをしています。
◆保健係は、母子手帳の交付、分娩手当の支給、予防接種、各種ガン検診、乳幼児健診、健康相談、
精神保健福祉手帳の交付、自立支援医療の申請、献血事業等を行っています。
◆介護保険係は、介護サービスを利用するための申請受付、調査、審査、認定や65歳以上の方の被
保険者証の発行、保険料の賦課・徴収を行っています。
◆児童係は、町内各保育所の運営に関する事務と、児童手当、児童扶養手当に関する事務、放課後
児童健全育成事業、児童虐待防止に関する事務を行っています。
◆地域包括支援センターは、介護予防事業や軽度要介護者のケアマネジメント、高齢者の方の各種
相談、高齢者の虐待防止・権利擁護事業を行っています。高齢者の方の介護予防・体操事業を行っ
ています。
建設課には、管理係、工務係、地籍調査係があります。
◆管理係は、道路・港湾・漁港・河川などの調査、占用、管理に関する事務及び建築確認、都市計画、入札、町営住宅の建築及び管理などの業務を行っています。
◆工務係は、道路修繕などの町単独で行う工事や公共土木事業、漁港関係事業、農林(土地改良)事業等の設計・施行管理を行っています。また、町内住宅改修や修繕に関する設計・施行管理や住宅、建築物の耐震改修等に関する事務も行っています。
◆地籍調査係は、土地についての所有者・地番・地図・地積及び境界の調査を行い、その調査をもとに地籍簿・地籍図が作成され、登記所に備え付けられることになります。
産業観光課には、産業係、観光係、伝建推進室があります。
◆産業係は、農業・水産業の振興、漁港の管理、農業委員会等に関する業務を行っています。
◆観光係は、中心市街地活性化、観光・商工業の振興、自然公園等の業務のほか、湯浅町観光協会、湯浅町特産物振興協議会の運営、各種イベントに関する事務を行っています。
◆伝建推進室は、文化財保護法による伝統的建造物群保存地区制度を活用し、伝統的建造物の保存活用など歴史的な町並みを後世に伝えるためのまちづくりに取り組んでいます。
水道事務所では、町民のみなさんが生活に欠かす事のできない水道水(浄水)を各家庭等に安全にかつ安定して給水することを主な仕事としています。水道事務所には、工務係、庶務係があります。
◆工務係は、施設管理及び工事などの業務を行っています。
◆庶務係は、料金の収納業務及び水道使用者の名義等に関する業務などを行なっています。
議会は、住民を代表して、湯浅町の重要な案件を審査、決定する機関です。定数10名の議員で構成され、年4回の定例会と必要に応じて開かれる臨時会があります。審議の方法は本会議審査と、その都度設置される特別委員会に付託して、審査、調査が行われます。
また、議会の運営を円滑に進めるために議会運営委員会を設置しています。