総務広報課には総務係、地域防災係、財政係、管財係があります。
◆総務係は、職員の人事・給与、議会の招集・告示、公平委員会、選挙管理委員会、各種統計、町民相談に関する事務などを行っています。
◆地域防災係は、防災、消防団、区長連絡協議会の運営、交通安全の啓発、広報の作成、移住定住、空き家バンク、湯浅町まちおこし連絡協議会の運営などを行っています。
◆財政係は、町予算編成や町財政の決算状況、交付金・交付税に関することや、町債の発行に関する申請事務などを行っています。
◆管財係は、町財産の管理、物品購入の入札・登録、個人情報保護に関する事務などを行っています。
地方創生ブランド戦略推進課には、政策企画係、秘書係、観光振興係、歴史文化係があります。
◆政策企画係は、長期総合計画、町全体計画の企画・立案、地方創生として特徴活かしたまちづくりに取り組んでいます。
◆秘書係は、町長の秘書に関する事務を行っています。
◆観光振興係は、観光等、各種イベントに関する事務を行っています。
◆歴史文化係は、日本遺産、歴史的風致維持向上計画、姉妹都市、また伝統的建造物群保存地区制度を活用し、歴史的な町並みを後世に伝えるためのまちづくりに取り組んでいます。
● 『湯浅町まち・ひと・しごと創生総合戦略』(平成27年10月策定)
住民生活課には税務係、住民係、環境係があります。
◆税務係は、町税の賦課及び徴収業務、町税の納税に関する相談を行っています。町税には、個人住民税(町・県民税)、法人町民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、入湯税、たばこ税があります。所得(課税)証明書、固定資産課税台帳登録事項証明書(評価証明書)など町税に関する証明書の交付も行っています。
◆住民係は、各種届出の受付(転入・転出・転居・婚姻・離婚・出生・死亡・その他)、戸籍謄・抄本、住民票、マイナンバーカードの交付、印鑑登録と証明などの事務を行っています。
◆環境係は、「美しいまち湯浅」をめざしてゴミの分別収集や減量化、リサイクル推進、再生可能エネルギーの普及促進、自然環境保護など、環境にかかわる全般的な業務をおこなっています。この他、共同浴場・町営墓地・斎場の管理・犬の登録・狂犬病の予防・衛生環境の保全なども行っています。
※国民健康保険の資格などに関する手続きは、平成30年4月から健康福祉課健康推進係になっています。
健康福祉課には、福祉係、介護保険係、健康推進係、地域包括支援センターがあります。
◆福祉係は、障害福祉に関すること、生活保護に関すること、民生児童委員に関すること、母子福祉、老人福祉に関すること等の業務を行っています。
◆介護保険係は、介護サービスを利用するための申請受付、調査、審査、認定や65歳以上の方の被保険者証の発行、保険料の賦課・徴収を行っています。
◆健康推進係は、母子手帳の交付、出産祝い金の支給、予防接種、各種ガン検診、乳幼児健診、健康相談、精神保健福祉手帳の交付、自立支援医療(精神)の申請、献血事業等を行っています。
また、国民健康保険の取得・喪失をはじめ後期高齢者医療費、老人医療費の支給事務を行っています。
◆地域包括支援センターは、介護予防事業(運動教室等)や要支援者のケアマネジメント、高齢者の方の各種相談、高齢者の虐待防止・権利擁護事業を行っています。
産業建設課には、管理係、工務係、地籍調査係、農水商工係があります。
◆管理係は、道路・港湾・漁港・河川などの調査、占用、管理に関する事務及び建築確認、都市計画、入札、空き家対策、町営住宅の建築及び管理、公園等の施設管理などの業務を行っています。
◆工務係は、道路修繕などの町単独で行う工事や公共土木事業、漁港関係事業、農林(土地改良)事業等の設計・施行管理を行っています。また、町内住宅改修や修繕に関する設計・施行管理や住宅、建築物の耐震改修等に関する事務も行っています。
◆地籍調査係は、土地についての所有者・地番・地図・地積及び境界の調査を行い、その調査をもとに地籍簿・地籍図が作成され、登記所に備え付けられることになります。
◆農水商工係は、農業・水産業の振興、漁港の管理、農業委員会・商工会・商工業の振興等に関する業務を行っています。
ふるさと納税推進課では「湯浅町ふるさとまちづくり寄附金(ふるさと納税)」として寄附金を募り、お礼として返礼品(特産品など)を贈呈します。
水道事務所では、町民のみなさんが生活に欠かす事のできない水道水(浄水)を各家庭等に安全にかつ安定して給水することを主な仕事としています。また、水質保全のための合併処理浄化槽の普及促進や田地区農業集落排水事業の管理、運営も行っています。水道事務所には、総務係、工務係があります。
◆総務係は、水道料金の収納業務及び水道使用に関する各種手続きのほか、合併処理浄化槽の受付、
田地区農業集落排水事業の業務を行っています。
◆工務係は、水道施設の管理及び工事などの業務を行っています。
議会は、住民を代表して、湯浅町の重要な案件を審査、決定する機関です。定数10名の議員で構成され、年4回の定例会と必要に応じて開かれる臨時会があります。審議の方法は本会議審査と、その都度設置される特別委員会に付託して、審査、調査が行われます。
また、議会の運営を円滑に進めるために議会運営委員会を設置しています。
教育委員会には、教育総務係、社会教育係、学校教育係、幼児教育係があります。
◆教育総務係は、学校における教育の営みがスムーズに行えるように、教育委員会の開会、学校教育に係る認可、届け出に関すること、また、学校給食に関する業務を行っています。
◆社会教育係は、生涯学習の推進と公民館活動、スポーツ振興、文化振興、文化財の保護、児童生徒の健全育成事業、町立図書館の運営、子ども会指導等の業務を行っています。
◆学校教育係は、児童・生徒の就学、教育相談、学校経営・管理の指導・助言、教育課程、学校保健、少年相談に関する業務を行っています。
◆幼児教育係は、町内各保育所の運営、病院保育、子育て支援、学童保育に関する業務などを行っています。