自主防災組織とは、このような防災活動をスムーズに行えるよう、普段から訓練や講習会などを行い、「自分の命・自分のまちは自分で守る」という基本的な考えのもと、地区一帯となった防災活動を行うための組織です。
湯浅町は、町民の皆さんの自主的な組織づくりを積極的に支援します。みんなの力で「災害に強い地域」を作り上げましょう。
・災害に強いまちづくりをめざして 【PDFファイル】
・自主防災組織結成届出書 【Wordファイル】
・自主防災組織規約(案) 【Wordファイル】
・湯浅町自主防災組織補助金交付申請書 【Wordファイル】
北朝鮮より弾道ミサイルが発射された場合で、日本に飛来する可能性があるときは、政府から緊急情報が発出されます。
緊急情報は、緊急速報メールや防災行政無線等により住民の皆様に伝達します。
内閣府から「弾道ミサイル落下時の行動等について」下記のとおり対応するよう通知が発出されています。ご確認ください。
お問合せ 総務広報課 総務係 TEL64-1108
湯浅町では現在「災害に強いまちづくり」をめざして次のような取り組みを行っています。
湯浅町の地域に係る災害予防、災害応急対策及び災害復旧等に関し、本町及び関係機関が処理すべき事務、又は業務の大綱を定め、総合的かつ計画的な防災体制を確立し、もって災害から住民の生命、身体及び財産を保護するとともに、防災行政の強力な推進を図るため作成されました。「東南海・南海地震防災対策推進計画」を「南海トラフ地震防災対策推進計画」へ修正するなど、東日本大震災以降の大幅な見直しを行いました。(平成30年3月末改訂)
湯浅町地域防災計画
◆基金の名称
湯浅町石油貯蔵施設立地対策等交付金基金
◆令和2年度基金造成額(交付金相当額)
5,654,000円
◆基金事業の概要
消防施設等の整備及び維持補修事業のうち、事業規模が大きいため
単年度事業として実施が困難なものについて、石油貯蔵施設立地対策等
交付金により基金を造成して実施するもの。
◆基金事業の終了する時期
令和4年度
◆基金事業の目標
消防車庫建替え工事
【お問合せ】総務広報課 地域防災係
災害に強いまちづくりを目的に、町民の生命、身体及び財産を守るための防災対策の一つとして、日常生活において最も滞在時間の長い住宅や、不特定多数の人が利用する特定建築物、防災拠点となる公共建築物を中心とした、建築物の耐震化の推進を図るため作成されました。
![]() |
山田地区 ( 5072KB ) |
---|
![]() |
栖原地区 ( 5510KB ) |
---|
![]() |
青木・別所地区 ( 5299KB ) |
---|
![]() |
田地区 ( 6258KB ) |
---|
![]() |
吉川地区 ( 6769KB ) |
---|
![]() |
坂部池 ( 5051KB ) |
---|
![]() |
上池・下池 ( 4304KB ) |
---|
![]() |
蓮池 ( 4742KB ) |
---|
![]() |
大根谷池 ( 5349KB ) |
---|
![]() |
大谷池 ( 5235KB ) |
---|
![]() |
柳谷池 ( 4919KB ) |
---|
![]() |
野中池 ( 5061KB ) |
---|
![]() |
長池 ( 4812KB ) |
---|
![]() |
新池・古池 ( 4004KB ) |
---|
![]() |
硲谷池・上池 ( 4648KB ) |
---|
![]() |
北谷池 ( 5292KB ) |
---|
![]() |
藷地池 ( 5346KB ) |
---|
![]() |
乙鳥池 ( 5380KB ) |
---|
![]() |
矢田池 ( 5428KB ) |
---|
![]() |
宮池 ( 5397KB ) |
---|
![]() |
長池 ( 6187KB ) |
---|
![]() |
里池 ( 5926KB ) |
---|
![]() |
啓発面 ( 4128KB ) |
---|
![]() |
ため池改修履歴・改修計画 ( 385KB ) |
---|