犬を飼い始めるときには、犬の登録申請が必要となります。
下記の申請書に必要事項を記入し、これに犬の登録料3,000円を併せて、環境係(TEL:64-1102)までお越しください。
鑑札を紛失した場合、再発行が必要になります。再交付手数料は1,600円です。
年に一度は狂犬病予防注射を受けさせてください。
集団接種の日程は、毎年4月です。広報等をご確認下さい。
都合がつかない場合は個人で動物病院に犬を連れて行き、受けていただくことになります。
狂犬病予防注射接種料は2,700円です。
【注射済票】
狂犬病予防注射を接種した場合、注射済票の発行を受けてください。
狂犬病予防注射済票交付料は550円です。
注射済票を紛失した場合は環境係までご連絡ください。
犬が死亡した場合、飼い主が変更になった場合、住所を変更された場合、登録事項を変更が必要になります。
環境係(TEL:64-1102)にご連絡、または、お越し下さい。手数料は不要です。
住民生活課 環境係(電話:64-1102)までご連絡ください。
連絡の際に、動物が死んでいる場所の周辺の地番や目印などを詳しく教えてください。
夜間や休日などの場合、回収が翌日以降になる場合がありますので、ご了承ください。
町では回収できません。国道の管理者が回収しますので、直接連絡してください。
近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所 海南国道維持出張所(電話:073-482-2712)
住民生活課 環境係(電話:64-1102)までご連絡ください。
湯浅斎場に直接持ち込んで火葬していただくか、公衆衛生上の対策を十分施し、飼い主の方の所有地に埋葬してください。
火葬には斎場使用料16,000円がかかります。火葬の前に申請手続きが必要ですので、印鑑と斎場使用料を持参して役場までお越しください。
なお、大型犬など体の大きなペットは湯浅斎場では火葬できませんので、事前にお電話でご確認ください。