自然豊かで歴史情緒あふれる醤油発祥の地 湯浅町役場公式ホームページ
イメージになります。
湯浅の人
湯浅町湯浅伝統的建造物群保存地区
湯浅町歴史的風致維持向上計画
日本遺産
湯浅まつり
ギョギョっとお魚まつり
イベント情報!
シロウオまつり資料集(シロウオほか)
こんにちは赤ちゃん
・妊娠したら
・子どもが生まれたら
・産後のサポート
・乳幼児の健診 [健康福祉課健康推進係]
・予防接種 [健康福祉課健康推進係]
子育て等に悩んだら
子どもと出かけよう
子どもを一時的に預ける
子どもが通う施設
子どもの安全
家庭への支援・助成
子育て相談一覧
子育てマップ
お役立ち資料(医療機関)
妊娠中の予定表
国際交流
湯浅町統計データ
湯浅町の計画
・湯浅町まち・ひと・しごと創生総合戦略
トップページ
新着イベント情報
役場からのお知らせ
有料広告掲載事業者を募集します!
行政案内
採用情報
各種相談
広報ゆあさ
入札・業者登録
税申請書
例規集
教育委員会
水道事務所
議会
(一社)湯浅観光まちづくり推進機構
路線バス
お問い合わせ一覧
リンク集
トップページ
>
暮らし・手続き
暮らし・手続き
暮らし・手続き
戸籍・環境・税・住宅
戸籍・環境・税・住宅
・
住民登録
・
戸籍 ・印鑑証明
・
ゴミ
・
リサイクル
・
ペットと動物
・
税金
・
り災(被災)証明書について
・
住宅
(浄化槽設置整備事業補助金、太陽光発電システム設置補助金等)
・
老朽危険空家除却補助事業
・
各種相談
健康・福祉
健康・福祉
・
健康づくり教室
(教室参加者募集)
・
子育てについて
・
介護保険サービス・高齢者の生活
・
国民健康保険
・
後期高齢者医療制度
・
医療費の助成制度
・
国民年金
・
献血(湯浅保健所)
・
障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する方針
・
がん集団検診・特定健診(日程表)
・
障害福祉
・
高齢者福祉
・
ヘルプマークについて
・
一般不妊治療費助成事業
・
特定不妊治療費助成事業
▲ページトップへ戻る
人権コーナー
人権コーナー
・
人権コーナー
社会教育・教室・文化・体験
社会教育・教室・文化・体験
・文化活動・教室
・なれ寿司作りにチャレンジ!
・町民歴史講座
・
北町ふれあいギャラリー
・
湯浅町全国大会等出場奨励金
▲ページトップへ戻る
まちづくり
まちづくり
・
湯浅町防災計画
・
湯浅町地籍調査事業
・
湯浅町歴史的風致維持向上計画
・
橋梁について
・
その他計画
▲ページトップへ戻る
農・林・水産業
農・林・水産業
・
湯浅町農業委員会
・
中山間地域等直接支払制度実施状況
・
生産性向上特別措置法に基づく支援について
▲ページトップへ戻る
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
・
届出書等の公表
住宅耐震事業に係る申請書類様式【産業建設課】
住宅耐震事業に係る申請書類様式【産業建設課】
・耐震診断
湯浅町耐震診断申込書
間取り図
・耐震改修
湯浅町住宅耐震改修事業費補助金交付申請書
湯浅町住宅耐震改修事業補助金変更等承認申請書
湯浅町住宅耐震改修工事廃止届
湯浅町住宅(耐震診断・耐震補強設計・耐震改修工事)完了報告書
湯浅町耐震ベッド、耐震シェルター設置工事完了報告書
湯浅町耐震補強設計審査申込書
WWW を検索
www.town.yuasa.wakayama.jp を検索
http://www.town.yuasa.wakayama.jp/
モバイルサイトにアクセス!
5
9
8
3
5
5
【湯浅町役場】
〒643-0002
和歌山県
有田郡
湯浅町
青木
668番地1
TEL
0737-63-2525
FAX
0737-63-3791
午前8時30分から
午後5時15分まで
(土曜、日曜、祝日は閉庁です)
◆
個人情報保護方針
◆
サイトポリシー
◆
サイトマップ
世帯数 5,426帯
人口 11,922人
男 5,610人
女 6,312人
2019年11月1日現在
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
暮らし・手続き
|
歴史・文化
|
観光
|
子育て・教育
|
町政情報
|
新着イベント情報
|
役場からのお知らせ
|
行政案内
|
採用情報
|
広報ゆあさ
|
入札・業者登録
|
税申請書
|
例規集
|
教育委員会
|
水道事務所
|
議会
|
(一社)湯浅観光まちづくり推進機構
|
路線バス
|
お問い合わせ一覧
|
リンク集
|
<<湯浅町役場>> 〒643-0002 和歌山県有田郡湯浅町青木668番地1 TEL:0737-63-2525 FAX:0737-63-3791
Copyright © 湯浅町役場. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン