ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 湯浅町役場 > 健康推進課 > 産後のサポート

本文

産後のサポート

ページID:0003349 更新日:2025年9月3日更新 印刷ページ表示

赤ちゃん訪問

〔保健師や母子保健推進員の訪問指導〕
出産後、保健師や母子保健推進員が訪問して、赤ちゃんの健康状態の確認や様々な相談に応じます。

こんにちは赤ちゃん事業

〔保育士の訪問相談〕
生後4ヶ月までの赤ちゃんのいる家庭に保育士が訪問して、育児などの相談や子育ての情報を提供します。

低体重児訪問

※届出が必要です
出産時に低体重児(2500g未満)の赤ちゃんは、健康のリスクが高くなりがちで、保健師が訪問して相談に応じます。

 

産後ケア事業

町が委託する医療機関や助産院で、心身の調整や授乳・育児などの相談ができ、産後のお母さんに寄り添った丁寧なケアを受けることができます。

対象者

湯浅町の住民で、産後ケアを必要とする満1歳になるまでの赤ちゃんとお母さん

ケアの内容

  • 訪問型:助産師の家庭訪問により、お母さんと赤ちゃんのケアや育児の助言指導を受けることができます。
  • 日帰り型:医療機関・助産院で、お母さんと赤ちゃんのケアや育児の助言指導を受けるとともにゆったり過ごすことができます。
  • 宿泊型:医療機関・助産院に宿泊し、お母さんと赤ちゃんのケアや育児の助言指導を受けるとともに日頃の育児の疲れを回復することができます。

利用料

 
種別 単位数 利用者負担金(税別)
市民税課税世帯 市民税非課税世帯 生活保護世帯
訪問型 助産師の移動を含み2時間程度 600円 無料 無料

日帰り型(2時間以内)

2時間以内
乳房ケア・簡易な育児指導等

500円 無料 無料
日帰り型(3~4時間) 4時間 1,000円 500円 無料
日帰り型(7時間)

9時から16時
昼食込み

1,800円 900円 無料
宿泊型 入室9時から退室9時 5,000円 2,500円 無料
宿泊型(連泊) 追加24時間

2,500円

1,500円

無料

利用可能施設

 
施設名 訪問 日帰り(2時間以内) 日帰り(3~4時間) 日帰り(7時間) 宿泊
ファミール産院ありだ
ひだか病院
翠助産院
バース・ハウスなかにし助産院
むとう助産院

産後ケア事業ご利用までの流れ

利用を希望される方は、事前に申請が必要です。

  1. 申し込み

申請書に必要事項をご記入の上、下記の申請先に提出してください。(母子手帳もお持ちください)
申請時に保健師がお母さんの体調や育児の不安、ご家族の状況などをお伺いします。

  1. 日程調整

利用を希望する日時・機関・施設をご確認のうえ、保健師が日程調整します。

  1. 利用の決定

審査の結果、事業の利用が可能であれば、「利用承認通知書」を発行します。

  1. サービスの利用

事業を利用の際には「利用承認通知書」を施設にご提示ください。
利用後、利用料(自己負担金)を直接施設にお支払いください。