本文
田栖川ブログ(2021年)
卒業式(2022年03月16日)
令和3年度田栖川小学校卒業式を行いました。
堂々とした卒業生の姿がとてもかっこよかったです。
6年生がこの田栖川小学校旅立っていかれるのは寂しいですが中学校でもぜひ頑張ってほしいです。
減災教室 (2021年12月14日)
湯浅・広川消防組合の方の指導の下、火事の危険性や消化器の使い方を教えてもらったり、救急車両と消防車両の見学を行ったりしました。
子供たちは正しく消化器を使い、パネルの火を上手に消すことが出来ました。 子供たちは火事にならないように日頃から火を扱う時は気を付けるようにしたいと言っていました。
人権の集い (2021年12月07日)
本日、人権週間の取り組みの一貫として人権の集いを行いました。
子供たちは学年に分かれて、人権に関するビデオを視聴し、学年の代表の子が感想を発表しました。
先週火曜日からは、友達の頑張っているところ、優しいところなどを見つけるステキ見つけを実施し、そのステキを書いた紙を葉に見立てて貼り、立派な人権の木も作成しました。
これからも優しく、ステキな皆さんでいてほしいです。
授業参観&音楽発表会(2021年11月18日)
11月16日、5時間目授業参観、6時間目音楽発表会という日程で実施しました。
子供たちは普段の授業の頑張りと音楽発表会に向けて頑張ってきた成果の両方を保護者の方に見ていただくことが出来ました。
子供たちは「めっちゃ緊張した。」や「頑張って練習してきた甲斐があった」と話してくれました。
保護者の皆さん参観のご出席、音楽発表会のご観覧誠にありがとうございました。
サツマイモ掘り (2021年10月15日)
12日の火曜日にサツマイモ掘りを行いました。畑応援隊さんのお力添えもあり、今年もたくさんのサツマイモを収穫することが出来ました。
今年は残念ながら収穫祭を実施することは出来ませんが、調理実習等で収穫したサツマイモを子供たちに味わってもらおうと考えています。
着衣水泳 (2021年09月09日)
本日、着衣水泳を実施しました。服を着たままプールに入ると「体が重い!」と着衣時の水中での動き辛さを体感していました。
着衣水泳の授業を通して、子供たちは、無理に泳ごうとせず、近くの浮きそうなものをつかんで「浮いて待つ」事を学びました。
5・6年生は悪天候のため動画で着衣水泳を学習しました。
二学期始業式 (2021年08月25日)
本日、二学期始業式を行いました。休み明け疲れを感じさせない子供たちの元気の姿が見られて良かったです。
新型コロナウイルスの感染者が増える中、二学期も職員一同気を引き締めて、子供たちが安心して学習できるよう引き続き感染予防対策をしていきたいと思います。
平和学習 (2021年08月06日)
8月6日の広島に原子爆弾が投下された日を登校日にして、おはなしわくわくさんに戦争や平和にちなんだ本の読み聞かせをしていただきました。
その中で子供たちは戦争のこわさや平和の大切さに気づき、感想を書くことができました。
久しぶりに学校へ来て元気な姿と集中して平和学習に取り組もうとする両方の姿が見られて良かったです。
サマースクールと地区遊び(2021年07月28日)
夏休みが始まって数日がたちましたが、田栖川小学校ではサマースクールを実施し、子供たちが自主的に一学期の復習を中心に学習をしています。
また地区遊びで学年を越えて元気に外遊びをする地区もありました。暑さに負けず、勉強も遊びも100%で頑張ろうとする姿が見られて良かったです。
おはなしわくわくさんと終業式 (2021年07月20日)
午前におはなしわくわくさんの絵本の読み聞かせ、午後から一学期の終業式を行いました。
昨年度は実施できなかった絵本の読み聞かせを感染予防のために講堂でスクリーンとマイクを用いて行いました。
久しぶりのおはなしわくわくさんの読み聞かせでもあり、子供たちは、じっとスクリーンをみて、読み聞かせを楽しみました。
おはなしわくわくさんありがとうございました。
終業式の際の校長先生のお話で、子供たちは一学期の頑張りを金、銀、銅メダルで表すなら何メダルになるのかを考えることができました。
子供たちが夏休み中にいろんな事にチャレンジして、より一層そのメダルの輝きが増すことを楽しみにしています。
避難訓練 (2021年06月30日)
大地震を想定した避難訓練を実施しました。子供たちは安全に、法岸寺に避難することができました。 二学期、三学期はさらに迅速かつ「おかしも」を守って避難訓練ができることを楽しみにしています。
授業参観 (2021年06月17日)
一学期二回目の授業参観を行いました。児童たちは前回よりも自信に満ちた姿で授業に臨んでいました。
保護者の皆さん、お忙しい中参観、懇談会のご参加ありがとうございました。
短歌作り (2021年06月16日)
和歌山県歌人クラブから、お二人の先生をお招きし、短歌作りの授業を行いました。
子供たちには、あまり馴染みが薄い短歌ですが、先生方のお話のおかげもあり、短歌について知識を身につけることができました。ありがとうございました。
プール掃除 (2021年06月16日)
昨日5、6年生がプール掃除を行いました。日差しの熱い中での活動でしたが一生懸命磨いてくれたおかげでピカピカになりました。
これで全学年の児童が来週から気持ちよく水泳の授業を始めることができます。ありがとうございました。
田栖川ンピック2021 (2021年06月12日)
本日は田栖川ンピック2021を実施しました。 一週間延期しての実施でしたが子供たちの熱意はさらにパワーアップし、大盛り上がりな競技ばかりでした。
どの学年も練習の成果を発揮し、素晴らしい田栖川ンピックとして幕を閉じました。
保護者の皆さん、一週間延期になり、ご迷惑をおかけしましたが、本日ご観覧していただきありがとうございました。
畑応援隊 (2021年06月08日)
本日、畑応援隊さんの指導の下、さつまいもの苗植え体験を行いました。
事前準備で爪楊枝の目印を置いてくださったこともあり、スムーズかつきれいに植えることができました。
子供たちも暑さに負けず、責任をもって植えることができました。
ひらめの放流体験 (2021年06月01日)
6月1日に有田振興局農林水産振興部の方たちの指導の下、5・6年生がひらめの稚魚の放流を栖原海岸にて行いました。
5・6年生は見る機会がほとんどないであろうヒラメの稚魚に興味を持ちながら放流していました。
有田振興局農林水産振興部の方々、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
舎外清掃 (2021年05月10日)
第一回目の舎外清掃を行いました。やる気満々の一年生を筆頭に、どの班もゴミ袋がいっぱいになるほど草むしりしてくれたおかげで、きれいになりました。みなさんありがとうございました。
授業参観 (2021年04月23日)
子供たちは新学年でパワーアップした姿を授業参観でお見せすることができました。
また、保護者の皆さん、本日は参観および懇談会の出席ありがとうございました。
入学式 (2021年04月09日)
令和3年度入学式を行いました。新たに9名の新入生を迎え、在校生たちはこれからの学校生活がとても楽しみな様子でした。
保護者の皆さん、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。
始業式 (2021年04月08日)
本日から令和三年度の学校生活が始まりました。子供たちは新しい担任の先生にたくさん話しかけ、すぐに打ち解けたようすでした。