本文
湯浅歳時記
開催日 | 行事名 |
---|---|
3月 | シロウオまつり |
4月3日 | 施無畏寺会式 |
4月中旬 | 國津神社春祭 |
顯國神社春祭 | |
7月7日 | 弁財天七夕まつり |
國津神社夏祭 | |
7月17・18日 | 顯國神社夏祭(若宮祭) |
7月 | 湯浅まつり |
8月9日 | 施無畏寺千日参り |
10月15日 | 國津神社秋祭 |
10月16日 | 幸神社秋祭 |
10月18日 | 顯國神社秋祭 |
10月18日 | 逆川神社秋祭 |
10月頃 | ギョギョっとお魚まつり |
湯浅まつり
湯浅広港を舞台に開かれる夏の祭典です。
大輪の打上げ花火やスターマインなどの花火が夜空を豪華に彩ります。
花火の前には「湯浅ぞめき」と呼ばれる盆踊りが披露され、祭りを賑やかに盛り上げます。
- 開催日:毎年7月
- 場所:湯浅広港付近
紀州湯浅のシロウオまつり
毎年春先に産卵のため広川を遡上してきたシロウオを四つ手網といわれる特殊な網で掬い取る漁法が行われており、紀州湯浅に春を告げる風物詩となっています。
祭りでは、シロウオが堪能できる多様なイベントが開催されます。
- 開催日:毎年3月
- 場所:島之内商店街周辺
三面獅子舞
顯國神社の三面獅子町内の神社には三面獅子舞が伝わります。
三面とは鼻高面のオニと鬼面のワニ、そして獅子頭のことで、神の使いであるオニとワニが魔物である獅子を退治する所作が祭礼時に奉納されます。
- 開催日
10月15日 國津神社秋祭
10月16日 幸神社秋祭
10月18日 顯國神社秋祭【和歌山県指定無形民俗文化財】 - 場所:各神社境内ほか
紀州湯浅のギョギョっとお魚まつり
湯浅湾は鯖や鯵など水産物の宝庫です。おいしい湯浅の水産物を県内外にPRするためのイベントで、地元のとれたてのお魚を使った料理が販売されて大人気です。
歌や踊りの披露、湯浅の特産品の販売もあります。
- 開催日:毎年10月頃
- 場所:湯浅湾漁業協同組合・湯浅水産物商業協同組合 周辺
海水浴
西有田県立自然公園の栖原(すはら)海岸は海水の透明度も高く絶好の海水浴場です。栖原海岸は「和歌山夕日100選」にも選ばれた日没の美しさでも知られるところです。海水浴のあとにはロマンチックな黄昏を楽しみましょう。
- 開催日:7月~8月頃
- 場所:湯浅町栖原 栖原海岸