ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 湯浅町役場 > ふるさと振興課 > 金山寺味噌(きんざんじみそ)

本文

金山寺味噌(きんざんじみそ)

ページID:0003320 更新日:2022年9月6日更新 印刷ページ表示

金山寺味噌(きんざんじみそ)の画像1

金山寺味噌とは

金山寺味噌は、なめ味噌の一種で、調味料として使うのではなく、おかずとして食べる味噌です。

元々は、夏野菜を冬に食べるための保存食で、米・麦・大豆に瓜・茄子・生姜・紫蘇を混ぜ合わせ醸造したものです。
槽(おけ)を密閉してから8~10ヵ月熟成させ、金山寺味噌ができあがります。
伝統の技と技法で仕込まれた金山寺味噌をどうぞご賞味ください。

金山寺味噌の歴史

鎌倉時代の禅僧法燈国師(ほっとうこくし)が宋(中国)径山寺で修行のかたわら径山寺味噌の製法を習得し、帰国後、紀伊由良に西方寺(後の興国寺)を建立し、在山すること40年余、その間径山寺味噌の製法を伝授したのが「金山寺味噌」の始源であると伝えられています。

金山寺味噌(きんざんじみそ)の画像2