ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 湯浅町役場 > 健康推進課 > 帯状疱疹ワクチン定期接種の開始および任意接種の費用助成のお知らせ

本文

帯状疱疹ワクチン定期接種の開始および任意接種の費用助成のお知らせ

ページID:0009684 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

令和7年4月1日から帯状疱疹の予防を目的とした定期接種を開始します。

また、帯状疱疹ワクチンの定期接種の開始に伴い、現在実施している任意接種の費用助成事業については事業内容を一部変更して実施します。

詳細は、下表のとおりです。

 
  定期接種(法律に基づいて実施) 任意接種の費用助成事業(個人の希望により実施)
接種実施期間 令和7年4月1日~ 令和7年4月1日~令和8年3月31日
実施場所 帯状疱疹ワクチン接種を行っている医療機関
対象者

次のいずれかの要件に該当する方

・当該年度に65歳になる方

・60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、

日常生活がほとんど不可能な方

・当該年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる方

(令和7年度~令和11年度までの経過措置)

・100歳以上の方(令和7年度のみ)

町内在住の50歳~59歳の方

※令和7年3月31日までに不活化ワクチンの1回目の接種を完了した方は、

特例として2回目の接種費用(上限額10,000円)を助成します。

使用ワクチン

・乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン・1回接種)

・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン・1回目の接種から2カ月以上の間隔をあけて2回)

費用

・〈乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)〉2,500円

・〈乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)〉6,000円

※生活保護を受給されている方は無料ですが、接種無料券が必要になりますので、

必ず接種前に役場か総合センターへ手続きにお越しください

・医療機関により異なります

・任意接種は町へ申請することで費用の一部が助成されます

【助成額】

・〈乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)〉上限額4,000円

・〈乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)〉上限額1回10,000円(2回接種)

その他

・定期接種対象者へ4月中に通知をお送りします

・過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがある方は、原則、定期接種の対象外です

・定期接種の対象者がすでに一部の接種を任意接種として行った場合は、残りの接種を定期接種として扱います

助成の申請期限は令和8年3月31日までとなりますので、下記をご持参のうえ、健康推進課(8、9番窓口)に申請してください

・領収書

・接種ワクチンの種類が記載されている書類

・振込希望の通帳

※詳細については、健康推進課保健子ども係までお問い合わせください。