ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 湯浅町役場 > 福祉課 > 高齢者の生活の相談(地域包括支援センター)

本文

高齢者の生活の相談(地域包括支援センター)

ページID:0004810 更新日:2022年3月18日更新 印刷ページ表示

高齢者の生活のご相談に応じます

まずはご相談ください。

湯浅町地域包括支援センター(ゆあさちょうちいきほうかつしえんせんたー)

電話 福祉課直通 0737-64-1120(平日8時30分~17時15分・年末年始除く)
   役場代表  0737-63-2525

   役場1階 13番・14番窓口

「地域包括支援センター」とは

地域の高齢者の様々な相談に対応する総合的な役割を担っています。
(現在、主任ケアマネージャー・保健師・社会福祉士が在籍し、相談に応じています。)
・高齢者や家族、地域住民からの介護・福祉に関する相談
・介護予防ケアプランの作成・介護予防事業のマネジメント
・ケアマネージャーへの支援やネットワークづくり
・高齢者に対する虐待防止や権利擁護事業
・基本チェックリストの実施(下記参照)            など

湯浅町が行う介護予防の取り組み(総合事業)

一般介護予防事業

対象者 65歳以上のすべての人

・高齢者筋力トレーニング事業
・お元気体操教室(自主グループ)
・認知症予防教室(わくわく教室)
・介護予防講演会         ほか

介護予防・生活支援サービス事業

対象者 要支援1・2の人や生活機能低下がみられる方(基本チェックリスト該当者)

・訪問型サービス(訪問事業) 下記参照
・通所型サービス(通所事業) 下記参照
 ・通所型短期集中サービス
・介護予防ケアマネジメント(介護予防支援事業)

自立した生活を送るために(訪問・通所型サービスの利用)

高齢者の「介護予防」と「自立した日常生活の支援」を目的としています。
対象者は「要支援1」「要支援2」と「基本チェックリストを受け、該当した方」です。
この事業のみを利用する場合は、要介護認定は「不要」です。

くわしくは地域包括支援センターまでお問合せください。
基本チェックリスト
1 バスや電車で一人で外出していますか
2 日用品の買い物をしていますか
3 預貯金の出し入れをしていますか
4 友人の家を訪ねていますか
5 家族や友人の相談にのっていますか
6 階段を手すりや壁をつたわらずにのぼっていますか
7 椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか
8 15分位続けて歩いていますか
9 この1年間に転んだことがありますか
10 転倒に対する不安は大きいですか
11 6か月で2~3kg以上の体重減少がありましたか
12 身長(   )cm 体重(   )kg (BMI=    )(注)BMI=体重(kg)÷身長(m)
13 半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか
14 お茶や汁物等でむせることがありますか
15 口の渇きが気になりますか
16 週に1回以上は外出していますか
17 昨年と比べて外出の機会が減っていますか
18 周りの人から「いつも同じことを聞く」などの物忘れがあると言われますか
19 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか
20 今日が何月何日か分からない時がありますか
21 (ここ2週間)毎日の生活に充実感がない
22 (ここ2週間)これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった
23 (ここ2週間)以前は楽にできていたことが今ではおっくうに感じられる
24 (ここ2週間)自分が役に立つ人間に思えない
25 (ここ2週間)わけもなく疲れたような感じがする

 

・訪問型サービスとは
 掃除・洗濯・調理などの生活援助
 食事・入浴・排泄などの身体介護 など

・通所型サービスとは
 機能訓練やレクリエーション
 食事・入浴・排泄の介助    など

総合事業(訪問通所型サービス)対象者へ被保険者等を発行します

・「事業対象者」「基本チェックリスト実施日」を記載した保険証を送付します。サービスを利用する際は、負担割合証を添えてサービス提供事業者に提示してください。

・サービスの利用後、月毎に、提供されたサービス費の1割(または2割・3割)をサービス提供事業者に支払います。※所得や収入に応じて負担割合(1~3割)は決定されます。

自宅での医療や介護の相談窓口

自宅での医療や介護の相談窓口の変更について

令和6年3月31日をもって有田医師会在宅医療サポートセンターが終了となります。令和6年4月1日から自宅での医療や介護に関する相談は、有田郡在宅医療サポートセンター(湯浅町地域包括支援センター)へご相談ください。

(例)
・往診してくれる医師を教えてほしい
・専門医を教えてほしい
・自宅で介護サービスを受けたいがどうしたらいいか