本文
特定健診・特定保健指導について
特定健診(健康診査)とは?
この健診は生活習慣病の早期発見や重症化予防をはじめ、健康の保持増進を目的としています。日々の通院では発見できない病気もたくさんあり、毎年受診することが大切です。
この機会に特定健診で健康状態を確認しましょう。
特定保健指導
特定保健指導とは?
健診の結果、メタボリックシンドローム(メタボ)や生活習慣病を発症する危険性がある方など、生活習慣の改善によって病気の予防効果が高まると考えられる方には、専門家による“特定保健指導”が行われます。
保健指導対象者の判定
特定保健指導の流れ
※健診時の問診にて「血圧を下げる薬」「血糖を下げる薬またはインスリン注射」「コレステロールや中性脂肪を下げる薬」を使用されていない方が対象です。健診後に、いずれかの薬を開始された場合、保健指導対象外になります。
湯浅町国民健康保険データヘルス計画
湯浅町国民健康保険データヘルス計画を策定しました。この計画は、健康づくりに関する計画となっています。ご自身の健康のためにも、特定健診を受診しましょう。
湯浅町国民健康保険データヘルス計画書 [PDFファイル/842KB]
第2期湯浅町国民健康保険データヘルス計画 [PDFファイル/1.83MB]