ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 湯浅町の歴史・文化遺産 > 町指定文化財

本文

町指定文化財

ページID:0008535 更新日:2024年8月1日更新 印刷ページ表示
湯浅町指定文化財
区分 種別 名称 員数 所在地 所有者 指定年月日
有形文化財 建造物 本勝寺本堂 1棟 湯浅 本勝寺 平成8年3月29日
石造宝篋印塔 1基 吉川 弥勒寺 平成8年3月29日
深専寺鐘楼 1棟 湯浅 深専寺 平成11年1月22日
深専寺観音堂 1棟 湯浅 深専寺 平成11年1月22日
深専寺地蔵堂 1棟 湯浅 深専寺 平成11年1月22日
深専寺鎮守堂 1棟 湯浅 深専寺 平成11年1月22日
真楽寺本堂 1棟 湯浅 真楽寺 平成20年6月5日
極楽寺本堂 1棟 栖原 極楽寺 平成20年6月5日
極楽寺表門 1棟 栖原 極楽寺 平成20年6月5日

顯國神社

 本殿、祝詞殿、拝殿

3棟 湯浅 顯國神社 平成21年6月9日
彫刻 大日如来坐像 1躯 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
愛染明王坐像 1躯 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
誕生釈迦仏 1躯 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
春日明神立像 1躯 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
住吉明神立像 1躯 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
顯国神社手水鉢 1躯 湯浅 顯國神社 平成10年7月17日
絵画 文殊菩薩像 1幅 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
典籍

紺紙金銀泥阿■曇五法行経

※■は田へんに比

1巻 栖原 施無畏寺 平成8年3月29日
紙本墨書春日明神託宣記 1巻 栖原 施無畏寺 平成8年3月29日
如来遺跡講式 1巻 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
十六羅漢講式 1巻 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
紀州所々遺跡 1巻 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
歴史資料 白樫氏関係資料 2点 湯浅 深専寺 平成27年2月19日
工芸品 五鈷杵 1基 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
1口 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
古文書 明恵上人書状写 5通 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
考古資料 石造板碑 1基 山田 證大寺 平成8年3月29日
宝篋印塔 1基 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
御墓堂跡中世墓石群 3基 栖原 施無畏寺 平成10年4月17日
記念物 史跡 熊野街道道標 湯浅 湯浅町 平成8年3月29日
民俗文化財 有形民俗文化財 醤油醸造用具 甑 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 平釜 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 ぶんじ 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 足踏式小麦割砕機 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 麹蓋 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 仕込み樽 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 櫂 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 すくい 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 ならし棒 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 締木 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 三州釜 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 半役 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 本かすり(桶型) 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
醤油醸造用具 平かすり(角型) 1点 湯浅 個人 平成15年9月5日
無形民俗文化財 國津神社三面獅子舞 國津神社三面獅子保存会 平成13年3月16日