JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
石崎館跡は、『明恵上人行状』に記されている「紀州湯浅石崎 親類宗景入道宅」や、『夢記』に出てくる「石崎入道之家」に相当すると考えられている湯浅本宗家の邸宅跡です。
正確な場所は不明ですが、字名として残っている岩崎の地がその場所であると比定されています。
この岩崎の地の西には、湯浅氏の子孫と称する湯浅八郎兵衛が湯浅氏の古居跡に建立したとされる宝林寺があります。
これも明確なことはいえないが、石崎館と同様、湯浅本宗家の居館的な拠点施設がこの付近に存在していたと考えられています。